【胃と肝臓にやさしい「ヤセる食事」】町田パーソナルジム4C's GYM
- 4csgym
- 10月16日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
町田パーソナルジム【4C’s GYM】の山崎です😊
食欲の秋、そしてイベントシーズン。「ちょっと食べすぎたかも…」「そろそろ食事を戻そうかな」そんなタイミングにぴったりなのが、**胃と肝臓にやさしい“整える食事”**です🍽️
■ 胃と肝臓が疲れると「ヤセにくくなる」?
実は、食べすぎや飲みすぎで胃腸や肝臓が疲れてしまうと、消化・吸収・代謝が落ちてしまい、せっかくのダイエットが停滞することもあります。
特に、肝臓は脂肪の代謝に深く関わる臓器。胃腸をいたわりながら肝臓をサポートしてあげることで、体の内側から「ヤセやすいスイッチ」が入ります✨
■ 食事のポイントは「消化にやさしく・栄養しっかり」
食事構成別のポイントは次の通り👇
🍚 主食:消化の良い穀類→ 白米・おかゆ・雑炊・うどん・にゅうめんなど※おかゆや雑炊も“よく噛む”ことで満腹感UP!
🍗 主菜:低脂肪のタンパク質→ 白身魚・鶏むね肉・ささみ・赤身肉・豆腐・半熟卵タウリンが豊富な**貝類(あさり・しじみなど)**も肝臓ケアに◎
🥦 副菜:繊維が少なく、消化酵素が豊富な野菜→ 大根・山芋・カブ・キャベツ・トマト・にんじん・かぼちゃなど
🍎 フルーツ:胃にやさしい果物を→ りんご・バナナがおすすめです
🍲 汁物:みそ汁で温めながら整える→ 具は大根・カブ・キャベツ・豆腐・なめこなど
■ 注意したい食材(NGではないけど“控えめ”に)
以下の食材は、胃腸に負担をかけたり、粘膜を刺激してしまうことがあります⚠️
生クリーム・バラ肉・加工肉・固ゆで卵・生卵・揚げ物・ドライフルーツ・玄米・ラーメン・パスタ・塩辛・香辛料・カレー・シチュー・お菓子・アルコール・柑橘系やベリー系フルーツ
完全にNGではありませんが、「量を控える」「よく噛む」などで負担を減らしましょう✨
■ “整える食事”がヤセ体質をつくる
ダイエット=我慢ではなく、「体が喜ぶ食事」を選ぶことが大切です。
胃腸や肝臓が整うことで、・代謝が上がる・むくみが減る・疲れにくくなるなど、体の変化を実感できるようになります💫
■ 食べすぎた後も焦らずリセット!
食べすぎた翌日は、おかゆ+みそ汁+たんぱく質を中心に整えるだけでもOK。
一食でリセットしようとせず、「2〜3日で整える」くらいのペースが理想です。
迷ったら、【4C’s GYM】のInstagramをチェック📱「整えて鍛える」だけでなく、食事面からも健康的に体を変えるヒントを発信中です✨

コメント