【ダイエット停滞期!食事、抜いてませんか?】
- 4csgym
- 2 日前
- 読了時間: 2分
こんにちは!町田パーソナルジム4C’s GYMの山崎です。
「最近体重が全然落ちない…」「毎日頑張ってるのに結果が出ない…」
そんな“停滞期”に悩んでいる方、実は、食事を抜いてしまっていることが原因かもしれません。
「食べない=痩せる」と思っていませんか?実はこれ、ダイエットの失敗あるあるです
■ 食事を抜くと、なぜ痩せないの?
① 代謝が落ちる
人の体は、エネルギーが不足すると“省エネモード(飢餓モード)”に入ります。
✔ 脂肪を燃やさない✔ 筋肉が減る✔ 体温が下がる✔ 代謝が落ちる
つまり、痩せにくい体になるのです。
② 筋肉が落ちやすい
筋肉はエネルギーを使う“代謝の主役”。
食べない → 栄養不足 → 筋肉が減る結果として太りやすく、痩せにくい体質に加速します。
③ 血糖値が乱れ、食欲が爆発する
食事を抜くと、次の食事で血糖値が急上昇。
その結果✔ 脂肪がつきやすくなる✔ 甘いもの欲が強くなる✔ 夜にドカ食いしやすくなる
この悪循環は特に女性に多いです。
④ ホルモンが乱れて太りやすくなる
女性は特に、無理な食事制限=ホルモンが不安定になり
・むくむ・眠れない・イライラする・脂肪をため込みやすくなる
という負のループが起きます。
■ 停滞期こそ“食べるダイエット”が正解
特に大事なのはこの3つ。
● ① 3食しっかり食べる
朝食抜きは絶対NG。代謝スイッチが入りません。
● ② タンパク質を毎食とる
・鶏肉・卵・魚・豆腐・ヨーグルト・プロテイン
筋肉を守り、代謝を維持するために必須です。
● ③ 炭水化物を恐れない
「米を抜けば痩せる」は完全に誤解。
炭水化物を抜くと✔ 代謝ダウン✔ 集中力低下✔ 筋肉が落ちる✔ 疲れやすくなる
逆に“適量の炭水化物”は脂肪燃焼のエネルギー源になります。
■ 4C’s GYMの停滞期サポートが強い理由
✔ 姿勢と筋肉のバランスを整える✔ 不足栄養のアドバイス✔ ストレッチで代謝UP✔ 筋トレで太らない体へ
体重が動きにくい時期でも、“整えて鍛える”のセットなら結果が動き始めます。
■ まとめ:痩せたいなら「食べる」ことが必要
・食事を抜く・カロリーだけを減らす・栄養が偏る
これらはすべて停滞期を悪化させる原因です。
痩せたいなら「食べながら整える」が正しいダイエット。無理な食事制限ではなく、筋肉・姿勢・腸・ホルモンを整えることが本当の近道です。
もし今停滞しているなら、今日からまず“食べること”を見直しましょう!

コメント