【リバウンドしないための食事とは?】町田パーソナルジム4C's GYM
- 4csgym
- 6 日前
- 読了時間: 3分
短期ダイエットより【一生続けられる食べ方】が勝つ理由
こんにちは!町田パーソナルジム4C's GYMの山崎です。
ダイエットで多くの人が悩むのが 「リバウンド」。せっかく痩せたのに、気付いたらすぐ戻ってしまう…。
でも実は、リバウンドしてしまうほとんどの原因は “食事の選び方や続け方” にあります。
今日は、「痩せ続けて太らない人」が実際にやっているリバウンドしないための食事法 を分かりやすく解説します。
■ ① 食事を“減らす”のではなく“整える”
リバウンドする人の共通点はとにかく食べる量を減らすこと。
食べないダイエットは一時的には体重が落ちますが…
筋肉が減る
代謝が落ちる
我慢が爆発して食欲が乱れる
という負のループに入り、結果的にリバウンドします。
👉 リバウンドしない人は 「食べる内容」 を整えています。
■ ② 3つの栄養素をしっかり「バランスよく」摂る
リバウンドしない食事の基本はこれ👇
**✔ たんぱく質
✔ 炭水化物✔ 脂質をバランスよく食べること**
どれかを抜くと必ず失敗します。
● たんぱく質
筋肉維持・代謝キープに必須。1食あたり20〜30gが目安。
(例:肉・魚・卵・大豆製品)
● 炭水化物
我慢し続けると必ず暴食します。毎食少量でもOKなので必ず入れましょう。
(例:お米・パン・麺・芋類・全粒粉製品)
● 脂質
ホルモン・肌・髪の材料。減らしすぎるとストレス・便秘・冷えの原因に。
(例:ナッツ・アボカド・オリーブオイル)
■ ③ リバウンド対策の最重要項目
「代謝を落とさない」食べ方をする
代謝が落ちると、太りやすく・痩せにくい身体になります。
代謝を落とさないために必要なのは👇
✔ 朝食を抜かない
朝に食べないと体が「省エネモード」に入り、1日の代謝が低くなってしまいます。
✔ 極端に食事量を減らさない
摂取カロリーを急に下げると、体が「飢餓モード」になり脂肪が落ちなくなります。
✔ 炭水化物を怖がらない
特に女性は、炭水化物を抜くとホルモンバランスが崩れやすくむしろ太りやすい状態に…。
■ ④ 食べる順番より大事なのは「組み合わせ」
よくある「ベジファースト」「GI値が〜」これらは悪くありませんが、もっと大事なのは…
✔ 糖質+たんぱく質+脂質を“同時”に摂ること
単体の糖質(お菓子・パンのみ)が太るのは、血糖値が急上昇しやすいから。
たんぱく質や脂質と一緒に食べるだけで血糖値の上がり方が緩やかになります。
■ ⑤ “食べ過ぎた翌日”はリセットではなく“調整”
リバウンドする人は「やばいから明日は抜こう」としがち。
これは逆効果で、抜いた翌日に強い食欲→過食→罪悪感というループに陥りやすいです。
リセットではなく 調整 が大事👇
朝にお米を軽く戻す
たんぱく質は減らさない
スープ・味噌汁で温める
夜は消化の良いものに変える
これだけで十分です。
■ ⑥ 最後に…
リバウンドしない最大のコツは「続けられる食事」
極端な食事は必ず反動が来ます。
大切なのは70点をずっと続ける食事。
お米は食べる
たんぱく質は毎食
野菜で量を出す
脂質は良質なもの
甘いものはタイミングを決めて食べる
このバランスができれば絶対にリバウンドしません。
✨まとめ
✔ 食事を減らすほどリバウンドしやすい
✔ 栄養バランスを整えることが最重要
✔ 代謝を落とさないために“抜かない食事”が大事
✔ 組み合わせと続けやすさが成功の鍵
✔ 70点をずっと続けられる食べ方が最強
4C’s GYMでは“整えて鍛える”だけでなく 食事の習慣づくり も徹底サポートしています。
「食べながら痩せたい」「リバウンドしない体になりたい」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!

コメント