【ランチ後に眠くなる・だるい…実は“糖代謝の低下”かも!?】町田パーソナルジム4C's GYM
- 4csgym
- 9月26日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
町田パーソナルジム4C's GYMの山崎です。
「ランチ後にどうしても眠い…」「だるくて集中できない…」「むくみがなかなか戻らない…」
そんな症状が続いている方は、実は “糖代謝”=糖をエネルギーに変える力 が落ちている可能性があります。
⚠️ 糖代謝が落ちる原因は?
栄養バランスの偏った食事
過去の無理なダイエット(食事抜き、減らしすぎ、〇〇だけダイエット)
こうした習慣が続くと、糖質をエネルギーに変えられず、血糖値の乱高下が起こりやすくなります。
結果として…👉 強烈な眠気👉 だるさ👉 むくみ
が出やすくなってしまうんです。
✅ 改善のための5つのポイント
糖質をスムーズに代謝し、体脂肪燃焼にもつなげるために、次の5つを取り入れてみましょう。
① 玄米や雑穀米を取り入れる
血糖値の急上昇を防ぐ効果あり。「消化力に自信がない…」という方は、白米に雑穀を混ぜるだけでもOK!白米なら “とにかくよく噛む” ことがポイントです。
② 糖質だけで食べない!必ずタンパク質と一緒に
糖質単体よりも、タンパク質おかず(肉・魚・卵など)と一緒に食べることで、血糖値の上昇が緩やかに。消化・吸収効率もアップします。
③ 昼前にプチ糖質補給
ランチ一気食べは血糖値が急上昇しやすい!👉 12:30に昼食なら、11:30ごろに少量の糖質を。
例)干し芋、ラムネ、和菓子などを少し。
食事を 2回に分ける作戦 が有効です。
④ ビタミンB群をしっかり摂る
糖代謝を助ける栄養素。
肉
魚
卵
野菜
キノコ類
日常的に意識して取り入れましょう。
⑤ マグネシウムを摂る
こちらも糖代謝に欠かせません。
大豆
ナッツ
海藻
魚介類
葉野菜
👉 「まごわやさしいこ」を意識すると自然に摂れます。
🌟 まとめ
ランチ後の眠気やだるさは、 「糖代謝が落ちているサイン」 かもしれません。
改善のカギは…
玄米・雑穀米
タンパク質のおかず
プチ糖質補給
ビタミンB群
マグネシウム
この5つを習慣にするだけで、午後もスッキリ快適に過ごせるようになります✨

コメント