G-NWZ7W1ZQ50
top of page

【タンパク質を摂って町田パーソナルジム4C's GYM

  • 執筆者の写真: 4csgym
    4csgym
  • 9月22日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!

町田パーソナルジム4C's GYMの山崎です。


ダイエットや健康のために 「タンパク質をしっかり摂ろう!」 と思っている方、多いのではないでしょうか?

ですが…実はタンパク質を頑張って摂っているのに、こんな症状が出ていませんか?


✅ 腸内不調のサイン

  • 便が かたい/黒っぽい/ニオイが強い

  • お腹の 張り・ゆるみ

  • ガスが溜まる/ガスが出る

  • ガスの ニオイが強い

  • 胃腸の 疲れ・もたれ

  • 体臭が強くなる

これらは「タンパク質過多」と思われがちですが、実は 脂質の摂りすぎ が原因になっているケースも多いんです。


💡 タンパク質食品には“脂質”も含まれる

お肉・魚・乳製品などは「タンパク質食品」と言われますが、実際には 脂質も一緒に含まれています

つまり、「タンパク質を摂ろう!」と意識した結果、知らないうちに 脂質まで増えてしまっている ことがあるのです。

その結果、腸内環境が乱れ、先ほどのような症状が出やすくなります。


🔑 解決のポイントは「低脂質を意識」

  • 鶏むね肉(皮なし)

  • 白身魚

  • ノンオイル調理

こういった 低脂質タンパク質 を取り入れるだけで、「タンパク質過剰かも?」と思っていた不調がスッと消えることがあります。


⚠️ もう一つの盲点「ゆで卵」

ゆで卵は手軽で優秀なタンパク源ですが、固ゆで卵は消化に時間がかかる ため、人によってはお腹にガスが溜まりやすくなります。

そのため、「タンパク質過剰のせいかな?」と勘違いしてしまうことも。

👉 お腹がゆるい・消化力に自信がない人は、半熟卵 にしたり、食べ方を工夫するのがおすすめです。


🌿 まとめ

腸内不調があるとき、必ずしも「タンパク質の摂りすぎ」とは限りません。

  • 脂質を摂りすぎていないか?

  • 消化に負担のかかる食べ方をしていないか?

この2つをチェックすることで、不調の原因がスッキリ見えてくることがあります。

ダイエットや健康のために、「タンパク質だけでなく脂質とのバランス」 を意識してみてくださいね😊

 
 
 

最新記事

すべて表示
【ダイエット停滞期!食事、抜いてませんか?】

こんにちは!町田パーソナルジム4C’s GYMの山崎です。 「最近体重が全然落ちない…」「毎日頑張ってるのに結果が出ない…」 そんな“停滞期”に悩んでいる方、 実は、食事を抜いてしまっていることが原因かもしれません。 「食べない=痩せる」と思っていませんか?実はこれ、ダイエットの失敗あるあるです ■ 食事を抜くと、なぜ痩せないの? ① 代謝が落ちる 人の体は、エネルギーが不足すると“省エネモード(

 
 
 
【痩せるために腸内環境を整えよう】

こんにちは!町田パーソナルジム4C’s GYMの山崎です。 「食事も気をつけてるのに痩せない…」「運動しても体重が落ちない…」 そう感じる人にまず見直してほしいのが、 腸内環境 です。 実は、腸は“第二の脳”とも呼ばれるほどダイエットに深く関係しています。腸が整っていないと、痩せるどころか太りやすくなってしまうんです。 今日は、なぜ腸内環境がダイエットに重要なのか、そしてどう整えれば良いのかを分か

 
 
 

コメント


-​ACCESS-

4C's GYM町田への行き方

〒194-0021
東京都町田市中町1丁目15-9AUビル 202

【電車でお越しの場合】
小田急町田駅から徒歩3分
JR町田駅から徒歩7分

【お車でお越しの場合】
​建物近くにコインパーキングが複数ございますのでご利用下さい。

4C's G YMダイエット情報配信中♪

bottom of page