【 睡眠は「体脂肪燃焼」のゴールデンタイム】町田パーソナルジム4C's GYM
- 4csgym
- 9月18日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
町田パーソナルジム4C's GYMの山崎です。
実は 日本人の5人に1人 が、「眠っても疲れが取れない」「寝つきが悪い」といった睡眠の問題を抱えていると言われています。
ダイエットにおいても睡眠は超重要。✅ 少なくとも連続6時間✅ 深く眠ることこの “量と質” が両立してこそ、脂肪燃焼がスムーズに進むのです🔥
🍀 睡眠の質を栄養から改善するカギ=「グリシン」
アミノ酸の一種 グリシン が、睡眠改善に役立つと注目されています。
グリシンの効果
❶ 深い眠りに早く到達する
「徐波睡眠(じょはすいみん)」という最も深い眠りへスムーズに誘導。
筋肉や皮膚の修復が活発になり、体が回復しやすくなります。
❷ 入眠をサポートする
足の表面体温を上げ、熱を放出。
深部体温を下げることで眠りやすい状態を作ります。
🐟 グリシンを多く含む食品
えび
ほたて
あさり
かに
いか
かじきまぐろ
さらに、グリシンを合成する セリン も一緒に摂ると◎👉 牛乳 / 高野豆腐 / 海苔 / 大豆 / イクラ など。
特に「魚介類 × 海苔」は相性バツグンでおすすめです✨
🥗 取り入れやすい工夫
冷凍シーフードミックスを常備 → 手軽に魚介を食卓にプラスできる!
夕食のメインを魚介に → 低脂質で消化にやさしいので睡眠の妨げになりにくい。
子どもに合わせて「ハンバーグ・唐揚げ」など高カロリーになりがちな方は…👉 自分だけ イカやタコの刺身に変更👉 ご飯+海苔 にしてみる
これだけでも、ぐっと睡眠の質が変わります🌙
✅ まとめ
睡眠はダイエットの“隠れカギ”
グリシンを含む魚介類を取り入れる
セリン食品(海苔・大豆など)を組み合わせる
夕食を魚介中心にして、消化にやさしい内容に
👉 「眠りの質を変えること」が、脂肪燃焼の近道です🔥

コメント