【朝食が食べれない人へ】町田パーソナルジム4C's GYM
- 4csgym
- 6月25日
- 読了時間: 3分

おはようございます。
町田パーソナルジム【4C's GYM】の山崎です。
【忙しい大人へ】「朝食が食べられない人」が“痩せ体質”になるためのステップ
朝食、ちゃんと食べられていますか?「食べた方が良いのはわかってるけど、朝はどうしても食欲がなくて…」という方、特に30〜50代の忙しい男女に多く見られます。
実際にパーソナルジムでよく聞くのがこの声👇
「実は朝食を食べた方が体調にも良さそうとは思ってるんです。でも、どうしたら食べられるようになりますか?」
今回はそんな“朝食が食べられない”人が、“朝食を食べられる体質”に変わり、健康的に痩せるためのステップをご紹介します💡
■「朝食を食べない=悪」ではない。ただし…
まず前提として、「朝食をあえて抜く」という選択が自分の体質やライフスタイルに合っていて、うまくいっている人は無理に変える必要はありません。
ですが…
✔「朝食が食べられない」✔「そのせいかヤセにくくて困っている」
という方は、体質を少し見直すことで変化が起こるかもしれません。
■朝食を摂ることのメリットは想像以上!
朝ごはんを食べることには、以下のような健康・ダイエット効果があります👇
⏰体内時計のリセット
🔥体温・代謝の上昇
💡集中力アップ&血糖値の安定
💤睡眠中に脂肪を燃やしやすくする
💓血圧の安定
実は“朝食をとる”ことが、その日の脂肪燃焼スイッチにも関わってくるんです。
■「食欲がない」の正体は“疲労”かもしれません
「朝お腹が空かない」という方の多くは、栄養が足りているからではなく、睡眠の質が低く、朝の時点で疲れ切っている状態である可能性が高いです。
睡眠中に交感神経が優位になっていたり、ストレスホルモン(コルチゾール)が出続けていたりすることで、
朝の時点でエネルギー切れ
血糖値が安定しない
食欲が出ない
といった状態になります。
■【要チェック】睡眠を妨げる10の習慣
以下に当てはまるものはありませんか?
遅い時間の夕食
夕食の食べすぎ
脂っこい夕食
夜食の習慣
夜更かし
朝寝坊
朝・昼の欠食
夕方以降のカフェイン摂取
夜の過度なアルコール
慢性的なストレス
これらはすべて、“睡眠の質を下げる原因”になり、結果として「朝食べられない」体質をつくってしまうんです。
■朝食習慣をつける3つのポイント
それでは、どうやって「朝食を食べられる体質」に変えていくのか?以下の3つの工夫が効果的です👇
① 朝9時までに起きて朝食時間を確保する
体内時計を整えることが最優先。
② 12時間以内に3食を収める
食べすぎ・食べ忘れを防ぐ“時間コントロール”のコツです。
③ 食事バランスの比率を整える
朝:昼:夜=1:1:1(均等)
または朝:昼:夜=1:2:0.5(夜控えめ)
夜のドカ食いがなくなれば、自然と朝お腹が空くようになります。
■「時間がないだけ」の人も、実は…
「朝ごはんを食べないのは、時間がないだけ」という人も要注意⚠その“時間のなさ”の背景には、睡眠の質の悪さや体内リズムのズレが隠れていることも。
生活リズムを少し整えることで、時間も食欲も自然に生まれるようになりますよ。
忙しい人の味方!【4C’s GYM】で“整えて鍛える”を実践✨
町田にあるパーソナルジム【4C’s GYM】は、✔ 忙しい大人でも続けられる✔ 週1回でも効果を実感✔ ストレッチ×トレーニングで無理なくボディメイク
初心者の方も安心して通える“優しいパーソナルジム”です😊
📷 Instagramでは今すぐできるストレッチ動画も公開中!▶ プロフィール欄からチェックしてみてくださいね!
📍ご相談・無料カウンセリングはこちら
【Instagram】👉 https://instagram.com/4csgym_machida/
【公式HP】👉 https://4cs-gym.com
【Webから問合せ】👉 https://select-type.com/e/?id=ltE9de2Ydkk
Comments