「コレステロールが高め」でも、お肉や卵を控える必要ってあるの?町田パーソナルジム4C's GYM
- 4csgym
- 6月29日
- 読了時間: 3分

「コレステロールが高め」でも、お肉や卵を控える必要ってあるの?🤔
忙しい30~50代の皆さん、
健康診断の数値を見て「コレステロール高めですね。お肉や卵を控えましょう」と言われた経験はありませんか?
実はこれ、ちょっと古いアドバイスかもしれません。
🍳コレステロールの8割は「体内で作られる」
コレステロールの大半(約8割)は、肝臓で合成されるもの。つまり、食事から摂るコレステロール量は、実はとても少ないんです。
そのため、「卵やお肉を食べたらコレステロール値が上がる」というのは、現在の栄養学の考え方とはズレています。
実際に、日本でも2015年に「コレステロールの食事摂取目標量」が撤廃されています。
🥚卵やお肉を減らしすぎると、逆に健康を損ねる?
コレステロールを気にしすぎて、卵やお肉を控え、豆類ばかりの食事になると…
✅ アミノ酸バランスが崩れる✅ 良質な脂質が不足する✅ 筋肉量が減って代謝が下がる
など、本末転倒な健康リスクが出てくることも。
🥗大切なのは「バランス」と「生活習慣」
もちろん、極端に卵を1日5個食べたり、バターをたっぷり使っている場合は見直しが必要ですが、それはかなり特殊なケース。
それよりも、まず見直したいのは以下のような生活習慣👇
運動不足
お菓子の“つい食べ”
朝食抜き&まとめ食い
夕食が遅い or 夜食
睡眠不足
アルコールの飲みすぎ
果物の過剰摂取
喫煙(副流煙含む)
慢性的なストレス
これらの積み重ねが、コレステロール値をゆっくり確実に引き上げてしまうのです。
💊薬で下げても“根本解決”にはならないことも
コレステロールの薬で数値を下げても、「それによって心疾患や脳疾患のリスクが本当に下がるのか?」という点には、実はまだはっきりしたエビデンスが出ていません。
だからこそ、少し高めの数値で即お薬に頼る前に「生活習慣の見直し」で、自力で整える選択肢も大切です。
🏋️♀️ 忙しい人こそ、自分の体を整える時間を
「とはいえ、毎日食事を整えたり運動したりって難しい…」そんなあなたにこそおすすめなのが
✅【4C's GYM(町田)】
忙しい方のための「週1回から始められる」ストレッチ × トレーニングのパーソナルアプローチ💪
姿勢や骨格のクセにもアプローチ
初心者さんも安心!優しいサポート体制
継続できる工夫がたくさん✨
📷 Instagramでは、スキマ時間にできる「ストレッチ動画」も多数掲載中!気になる方はぜひプロフィールからチェック👇【Instagram】https://instagram.com/4csgym_machida/
🌐 公式HP・無料カウンセリングの申込はこちらから!
【公式HP】https://4cs-gym.com【LINE@】https://line.me/R/ti/p/@220oygkq?oat_content=url&ts=08061507【WEB問合せ】https://select-type.com/e/?id=ltE9de2Ydkk
Comentarios